公認会計士_TATA

大手監査法人で製造業、金融業、小売業、電力業、介護、人材派遣業、の幅広いクライアントの監査に10年以上従事し、中小会計事務所のコンサルタントの経験したのちに、会社を設立。 現在は、各種コンサルタント業務に従事している傍ら、会計・税務に関する情報を発信している。

日商簿記3級

【日商簿記3級①】日商簿記3級を受けるにあたって知っておきたい基礎知識

2024/3/31  

はじめに 本サイトは簿記3級を無料で勉強したい、あるいは簿記の基礎を学びたいという方を対象としたサイトとなっています。 簿記はお金に関連することですので、実は皆様の身近に大きく関連しています。 本サイ ...

会計基礎編

1-7.【貸借対照表】純資産はまずはこれだけ抑えて、純資産の基本中の基本!

2024/3/28  

  純資産はどんなもの?     「1-2.【貸借対照表】貸借対照表はどう見ればいい?貸借対照表の注目ポイント!」に記載の通り、貸借対照表は大きくわけて資産、負債、及び純 ...

会計基礎編

1-6.貸借対照表を構成する負債にはどんなものがある!?これだけは押さえておきたい負債の理解

2024/3/27  

負債とはどんなもの?     「1-2.【貸借対照表】貸借対照表はどう見ればいい?貸借対照表の注目ポイント!」に記載の通り、貸借対照表は大きくわけて資産、負債、及び純資産に区分され ...

会計基礎編

1-5.【貸借対照表】繰延資産ってどんなもの?これだけ読めば繰延資産が理解できる!

2024/3/26  

繰延資産はどんなもの?     「1-2.【貸借対照表】貸借対照表はどう見ればいい?貸借対照表の注目ポイント!」で記載の通り、貸借対照表を構成する要素として繰延資産があります。 繰 ...

会計基礎編

1-4.【貸借対照表】資産には流動資産と固定資産があるが固定資産はどんなもの?

2024/3/19  

固定資産はどんなもの?     流動資産については、「1-3.【貸借対照表】資産と流動資産について」で説明させていただきましたが流動資産に該当しない資産は原則として固定資産として計 ...

会計基礎編

1-3.【貸借対照表】資産には流動資産と固定資産があるがどのように分類されるの?

2024/3/17  

資産はどんなもの?     「1-1.【貸借対照表】貸借対照表は一定時点における企業の財政状態を表すもの」で記載の通り、貸借対照表は、一定時点における企業の財政状態を表すものという ...

会計基礎編

2-1.【損益計算書】概要(損益計算書の役割、どこに注目して見るべきかについてお答えします)

2024/3/3  

損益計算書はどんなもの?     一般的に決算書と呼ばれているのは、正式には財務諸表のことをいいます。 財務諸表には、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュ・フロ ...

会計個別論点

【組織再編】M&Aと組織再編(M&Aはどのようなもので、どのような目的で行われるか?)

2023/7/12  

M&Aはどんなもの?     近年、ネット、新聞、テレビの経済ニュースでM&Aという言葉を多く耳にするようになりました。M&Aの仲介を行う会社のCMさえ流さ ...

会計基礎編

1-2.【貸借対照表】貸借対照表はどう見ればいい?貸借対照表の注目ポイント!

2024/3/17  

貸借対照表の注目ポイント   貸借対照表はどんなものかについては、「1-1.【貸借対照表】概要」にて簡単に概要を説明させていただきました。 それでは、貸借対照表はどんな点に注目して見ればいい ...

会計基礎編

1-1.【貸借対照表】貸借対照表は一定時点における企業の財政状態を表すもの

2024/3/17  

貸借対照表はどんなもの?     一般的に決算書と呼ばれているものの正式名称は財務諸表といったり、会社法上においては計算書類と言います。 実務的には、決算書、財務諸表、又は計算書類 ...