- HOME >
- 公認会計士_TATA
公認会計士_TATA

大手監査法人で製造業、金融業、小売業、電力業、介護、人材派遣業、の幅広いクライアントの監査に10年以上従事し、中小会計事務所のコンサルタントの経験したのちに、会社を設立。 現在は、各種コンサルタント業務に従事している傍ら、会計・税務に関する情報を発信している。
会計税務の概要説明特化型サイト
2024/4/28
1.貸借対照表 ポイント ・ 貸借対照表の作成目的を理解する 「【日商簿記3級②】簿記はなぜ存在するの?帳簿を記帳していない会社とは取引すべきではない!」にて貸借対照表は一定時点の財政状態を把握するも ...
2024/3/31
1.簿記の必要性 ポイント ① 簿記とは帳簿記入の略 ② 帳簿記入が必要な理由は、使って会社の取引を記録することにより、会社にいくらお金が残っているのか等を把握することができる 簿記と聞いて、どんなイ ...
2024/4/14
合併の種類 ポイント ・合併に吸収合併と新設合併に区分される ・合併前後の変化について確認する 組織再編は大きく分けて、合併、会社分割、株式交換、株式移転、及び事業譲渡があることについて、「M& ...
2024/3/31
はじめに 本サイトは簿記3級を無料で勉強したい、あるいは簿記の基礎を学びたいという方を対象としたサイトとなっています。 簿記はお金に関連することですので、実は皆様の身近に大きく関連しています。 本サイ ...
2024/3/28
純資産はどんなもの? ポイント ・純資産とは資産と負債の差額 ・純資産は、株主資本と評価・換算差額等に分類される 「1-2.【貸借対照表】貸借対照表はどう見れ ...
2024/3/27
負債とはどんなもの? ポイント ・負債とは過去の取引または事業の結果として、報告主体が支配している経済的資源を放棄もしくは引き渡す義務、またはその同等物 ・負債は流動負債と固定負債に分類 ...
2024/3/26
繰延資産はどんなもの? ポイント ・繰延資産とは将来の将来の期間に影響する特定の費用で、次期以後の期間に配分して処理するため、経過的な勘定 ・繰延資産の勘定科目には、株式交付費、社債発行 ...
2024/3/19
固定資産はどんなもの? ポイント ・固定資産とは流動資産、繰延資産に該当しない資産 ・固定資産は有形固定資産、無形固定資産、及び投資その他資産に分類 流動資産については、「 ...
2024/3/17
資産はどんなもの? ポイント ・資産とは会社が価値があると考えているもの ・流動資産、固定資産の区分は、正常営業循環基準と1年基準で決められる ・流動資産以下の区分は、会社である程度自由 ...
2024/3/3
損益計算書はどんなもの? ポイント ・損益計算書の役割 ・損益計算書の構成要素 一般的に決算書と呼ばれているのは、正式には財務諸表のことをいいます。 財務諸表には、貸借対照 ...