公認会計士_TATA

大手監査法人で製造業、金融業、小売業、電力業、介護、人材派遣業、の幅広いクライアントの監査に10年以上従事し、中小会計事務所のコンサルタントの経験したのちに、会社を設立。 現在は、各種コンサルタント業務に従事している傍ら、会計・税務に関する情報を発信している。

日商簿記3級

【日商簿記3級⑫】固定資産①

2022/12/3  

固定資産とは 固定資産とは、営業に使用する目的で土地、建物、機械装置、車等の営業に使用すること目的として長期に使用する資産をいいます。 固定資産として使用される勘定科目と具体例は下表のようなものがあり ...

会計基礎編

2-2.売上高

2022/12/3  

売上はどんな種類があるの?   ポイント ・売上とは ・売上の種類   売上高とは、会社が商品、製品、サービス等を販売した際の受け取る対価を計上したものをいいます。 売上高と聞いて ...

会計個別論点

【組織再編】株式移転

2023/3/21  

株式移転ってなぁに? 株式移転とは、どんなものでしょうか。あまりなじみがない言葉なので、さっぱりわからないという方も少なくないかもしれません。 それもそのはずで、株式移転の取引自体それほど頻繁に出てく ...

日商簿記3級

【日商簿記3級⑪】手形②

2022/12/3  

手形の裏書 約束手形や為替手形を持っている会社(又はひと)は、通常は支払期日が到来するまで金額を受領することができません。 ただし、約束手形、為替手形はほかのひとに渡すことにより、代金の支払いにあてる ...

日商簿記3級

【日商簿記3級⑩】手形①

2022/12/3  

手形 今回は、手形について学んでいきます。 簿記を勉強したことがあるなか方には、手形に関する仕訳を苦手にする方もいるかもしれません。簿記を勉強するなかでも、理解するのが難しい箇所の1つかと思います。私 ...

日商簿記3級

【日商簿記3級⑨】商品売買(販売)

2022/12/3  

商品売買(販売) 「【日商簿記3級⑧】商品売買(仕入)」では、会社が商品を外部から買ってくることである仕入について解説させていただきました。パンやお菓子等を総称して商品といい、コンビニにような商品を販 ...

会計個別論点

固定資産の減損①

2023/3/31  

固定資産の減損とは 固定資産の減損とはなんでしょうか。固定資産の減損は、会計基準上において以下のように定義づけられています。 固定資産の減損とは、有形・無形の固定資産に関して収益性の低下により投資額の ...

日商簿記3級

【日商簿記3級⑧】商品売買(仕入)

2022/12/3  

商品売買について 会社は、なんからの営業活動を行うことにより収入を得ています。具体的には食糧品等を生産者等から買ってきて、お店等並べたりやWebに掲載して販売を行っている会社や、美容師や理容師のように ...

会計個別論点

資産除去債務

2023/3/31  

資産除去債務ってなぁに   ポイント 資産除去債務は会計上において建物等に対する将来に発生する原状回復義務等、法的義務に対して備えて見積計上するものとなります。 資産除去債務は建物等に対する ...

会計基礎編

キャッシュ・フロー計算書

2022/12/3  

キャッシュ・フロー計算書 一般的に決算書と呼ばれているのは、正式には財務諸表のことをいいます。 財務諸表には、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書の他に、キャッシュ・フロー計算書等があります。 ...