公認会計士_TATA

大手監査法人で製造業、金融業、小売業、電力業、介護、人材派遣業、の幅広いクライアントの監査に10年以上従事し、中小会計事務所のコンサルタントの経験したのちに、会社を設立。 現在は、各種コンサルタント業務に従事している傍ら、会計・税務に関する情報を発信している。

税務個別論点

期限切れ欠損金の取扱い

2023/3/29  

繰越欠損金 青色申告法人には、欠損金の繰越控除(繰越欠損金の充当)と欠損金の繰戻しによる還付の制度が設けられています。 内国法人の各事業年度の開始の前10年以内に開始した各事業年度において生じた欠損金 ...

会計個別論点

圧縮記帳に関する会計上の取扱い

2023/3/29  

圧縮記帳に関する会計上の取扱い 圧縮記帳は税務上において規定されている処理であり、会計上において国庫補助金等によって取得した資産以外についてはその会計処理方法が明記されていません。このため当該会計処理 ...

会計基礎編

売上原価

2023/3/22  

売上原価はどんな種類があるの? 売上原価と聞いてイメージするものはどういったものでしょうか。 飲食店で勤務されている方は、食材費や人件費をイメージされるかと思います。 賃貸不動産の代理店で勤務されてい ...

会計基礎編

営業外収益・営業外費用

2023/3/22  

営業外収益・営業外費用 営業外収益及び営業外費用は、どういったものでしょうか。 営業外収益とは会社が本業としている業務以外で得られる収益である。また、営業外費用とは会社が本業としている業務以外で発生す ...

会計個別論点

株式交換

2023/3/31  

株式交換 株式交換とは、株式会社がその発行済株式の全部を他の株式会社の全部を他の株式会社又は合同会社に取得させることをいう(会社法2条31号)。 なぜ株式交換をするのでしょうか? 株式交換は、完全親会 ...

会計基礎編

販売費及び一般管理費

2023/3/22  

販売費及び一般管理費 販売費及び一般管理費は、販売費と一般管理費の2つ項目から成り立っています。 販売費とは、その名通り商品、製品又はサービス等を販売するために要した間接的な費用となります。 例えば、 ...

税務個別論点

役員給与

2023/3/31  

役員給与について 役員給与は、取締役に対して支払う給与をいいます。 役員給与は、会計上は支払った又はその期に支払う予定金額を損益計算書又は貸借対照表に計上すれば済むため、会計上において論点はほとんどあ ...

会計基礎編

株主資本等変動計算書

2023/3/22  

株主資本等変動計算書とは 一般的に決算書と呼ばれているのは、正式には財務諸表のことをいいます。 財務諸表には、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュ・フロー計算書等があります。 株主 ...

税務個別論点

受取配当金の益金不算入

2023/3/22  

受取配当金の益金不算入とは 株式を保有していると、その株式会社から配当されることがあります。会社が他の会社から配当を受け取った場合、会計上は全額受取配当金となりますが、税務上は、益金として取り扱われな ...

税務個別論点

グループ法人税制①

2023/4/5  

グループ法人税制とは グループ法人税制とは、完全支配関係を有する法人をグループとして着目し、課税の中立性や公平性等を確保する観点から、実態にあった課税ができるよう整備された制度をいいます。 グループ法 ...